さまざまな銅像やオブジェが街中のあちこちにあるザグレブ。そんななかでもちょっと異色な存在なのは、ザグレブの太陽系惑星群。
街の中心部、イェラチッチ広場と花の広場の中間あたり、カフェやレストランで賑やかな通りにある太陽のオブジェは、存在感があって目立ちますが、実は、ザグレブの街のあちこちに、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星の太陽系の惑星があるのはあまり知られていません。

この太陽系の惑星群、太陽のオブジェの大きさを基準に、実寸比でそれぞれの惑星の大きさが作られ、しかも太陽からの距離も実際の比率に基づいているというこだわりよう。
太陽から近い順に、水星、金星、地球、火星までは、けっこうサクサク周れ、約20分で全部制覇できます。それ以上はちょっと遠く、オオモノ狙いで木星を目指しましたが、徒歩だけで、出発地点から1時間ちょっとで行くことができました。
動線的に美しい順番に周ったので、太陽からの順番的にはばらばらですが、ご参考まで時刻書いています。
最後に地図も載せていますので、ぜひ、惑星めぐり、チャレンジしてください!
まず地球Earthからスタート!(15:27)
地球があるのは、ヴァルシャヴスカ通り9番Varšavska ul. 9。Sber銀行入口のむかって右側の柱上方にありますが、小さいので、言われないとまったく気づきません。


次に一番近い惑星、水星Mercuryへ(15:33)
水星があるのは、マルガレツカ通り3番Margaretska ul. 3。小指の先ほどのおおきさで、小さい!


太陽Sunを経由したあと(15:38)
貫禄の太陽はボゴヴィチェヴァ通り1B(Bogovićeva ul. 1B)。すぐに見つかります。

イェラチッチ広場にある金星Venusへ(15:43)
金星はなんとイェラチッチ広場3番地にあります!イェラチッチ広場北西角、ドラツ青果市場に向かう通りの柱をよく見ると、見つかります。


そして火星Marsへ(15:47)
火星があるのは、レストランやカフェが立ち並ぶトゥカルチチェヴァ通り21番Tkalčićeva 21。お店の入り口横にあります。
ここまでは、地球から20分で制覇で楽勝!

でも小さい惑星ばかりでちょっと物足りないので、大きめの惑星を求めて…
木星Jupiter(16:38)
木星は住宅地や階段を抜けてヴォチャルスカ通りへVocarska cesta。番地がないのですが、バス停のすぐそばにありました。

急に遠くなっただけあり、大きな惑星に出会えて達成感!

12月初めで暗くなってきたので、この日は終了。
ちなみに、息子がボーイスカウトで行った土星の写真はこちら

木星はちょっと行きにくい場所にありますが、木星をとばせば、土星へはトラムを利用して比較的簡単に行けそうです。
ザグレブの太陽系惑星群のマップ
ザグレブの太陽系惑星群、遠方はまだ行けていません。実際に行ったところは赤、まだ行ってないところは緑で地図に表示してあります。
太陽って大きい!太陽系ってこんなに大きいんだ!と体感できるちょっとツウなザグレブめぐり、ぜひお楽しみくださいませ。
コメント